021000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CK44Aスカブちゃん

CK44Aスカブちゃん

カスタム

CB400SF バージョンS 98年式 グラニットブルーメタリック nowsale


その後なんやかんやと・・・・。


yoshimura marberic
ヨシムラのスリップオン デイトナ・マーベリック
2hondashi striker
ヤフオクの2本出し
これが怪しいマフラーで、2to1×2で 排気されます(笑)
USスポーツ・ストライカー
バッフルがないと車検通りません(^^;


バックステップ装着の難・・・。
以前からステップの位置が気になっていたところ、ヤフオクに出品されていた
バックステップを落札。
BEET製のバックステップなので、タンデムステップもセットされている。
ご満悦である(^^)で、さっそく装着。が、、、、、、
マフラーとタンデムステップが・・・
がざな゛る゛じゃね゛ぇかぁぁぁ!!
スタンダード版とはわかっていたのだが、こうまでとは。。。。
気を取り直して考えること2分(爆)
マフラーステーで無理矢理サイレンサーを押さえ下げましょ!v(∩_∩)
やんこさんから頂けるはずだったんだけど、ネリナプで入手。
短いタイプと、長いタイプがあって迷った。しかもネジ穴の大きさまで違う
心配になって、店員さんに聞いてみたら・・・・・。
。。。しかじかうんぬん。。。アブダカダブラ。。。
で、長い方に決定!完璧だぁ~v(=∩_∩=)ぷぷぷ
とっぷり暮れた中でマフラーステーを合わせてみると。。。。。
全然なげーじゃんかー!!
ネジ穴も小さいじゃんかよぉぉぉぉ(▼▼メ)
も~~!! マイナスドライバーでコジコジ広げてステーを適当に曲げて
何とか装着完了。(ふぃ~)


アンダーカウルの難
続いて、塗装中のアンダーカウルを装着。
時間がなかったので、プラモデル用の塗料を使いました。
そのうち、バリバリ剥げちまうんだろうなぁ~(^^;;
ステーをフレームに合わせて丸くしていくのだが、これも、、、、まぁ
固いったらありゃしない(──┬──__──┬──)
しかも、サイドスタンド箇所のフレームはエンジンマウントとの
溶接部分で、若干太いんですね。同じステーでしかも手曲げなので
さんざん挑戦したあげく、タイラップに変更しました。
バックステップ アンダーカウル

リアタイヤ変更。
所属するクラブの分科会「ビキニ族」の長から、取りあえず一ヶ月のレンタルで
V-TEC用のリアホイールに換装しました。
突然の交換作業だったのでびっくりしましたが、太めのタイヤはやっぱり魅力的。
ニンマリしてしまいました(^^;
NC31とNC39の違いで、センターから右に5mmほどずれていますが
サイドカラーを変更し、チェーンラインの調整をすればOKだそうです。
ちょっとマッチョになったバックスタイルです。
にしても、マフラーがちょっと飛び出てますねぇ~(汗)
リアタイヤ

2004年12月4日
前後ともおそらくパンクしていたのか、空気圧がやたらと抜けている事に気がつき
思い切って交換とあいなりました。
BT-92に使用かと思っていたのですが、リアホイールをマッチョ化しているため、
サイズが無く、この際!!と思いBT-014に履き替える事にしました。 グリップ力は最高と言う事で、
ならしが終わったらくねくね道に挑戦です! 去る7月にコケてちょっと及び腰になっていたので、リハビリです。
BT014-F BT014-R

その他の弄り・・・。
ビキニカウル 高速道路での走行には非常にメリットがあります。 ノーマルのシールドから
エアロタイプに変更後、より一層の効果が得られています。
(気のせいかな?)
フェンダーレス これは、あくまで見た目ですね(^_^)
ブレーキホース 半額だったので前後交換。カチッっという感じ!?
ホットグリップ これは優れものです。冬場はあったか快適
マルチリフレクター ハイワッテージバルブと組み合わせました。
尚且つ、ブースターkitを組み込み強化(HIDの資金がないため)
でも、これで夜も安心して走れます!


My Bike へ


© Rakuten Group, Inc.